USB と USB-C® 物理層テストソリューション
USBおよびUSB Type-C® 電気テストのリーダーシップ – PHY からプロトコルまで
USB4®、Thunderbolt™、USB 3.0/2.0、DisplayPort™ 2.1、および USB Power Delivery に対応した、USB Type-Cコネクタを介した全てのUSBタイプにわたる完全な PHY および PHY ロジック層オシロスコープソリューション
-
USB-C テストに最適なオシロスコープ
- 信号の測定と特性評価のための内蔵 USB-C テスト専用解析メニュー
- クロスレイヤー解析により USB-C リンクテストを容易に
SDA Expert で USB 規格を選択
事前定義されたリストから USB シリアル規格を選択するだけで、USB 信号の測定と特性評価のための専用メニューを即座に使用することができます。 SDA Expert の USB テクノロジオプションで利用可能です。
-
簡単にテストポイントのセットアップが完了
-
包括的なアイ、ジッタ、その他の USB-C PHY 測定
-
シンプルで強力なイコライゼーション解析
詳細はこちら
USB テストポイントの構成
テスト ポイント構成を使用すると、リンク内の任意のテスト ポイントでトランスミッタテストを実行できます。 動的テスト ポイントの図は、セットアップの間違いを減らすために、選択に基づいて変化します。
-
測定された S パラメータ ファイルを使用してトランスミッタ ピンにディエンベデッドして戻すことにより、「PHY Si」テスト ポイントでテスト
-
デバイスのコネクタでテストする TP2 とコネクタのタイプを選択
-
TP4_EQ を選択して標準のケーブル モデルを埋め込み、イコライゼーションを適用
WavePulser 40iXを使用して、シリアルデータ解析においてエンベッド、ディエンベッド、チャンネルエミュレーションに使用するSパラメータファイルを生成
詳細はこちら
USB測定を選択
USB4, Thunderbolt, USB 3.2、および DisplayPort CTS (コンプライアンス テスト仕様) におけるUSB-Cテクノロジ固有の測定には、SDA Expert ソフトウェアでボタンを押すだけでアクセスできます。
-
USB トランスミッタイコライゼーション (TxEq、TX-FFE) 測定
-
USBアイテスト - Eye Height, Eye Width, Eyeマスクテスト
-
振幅 – ACCM (AC コモンモード)、Pk-Pk 電圧、SNDR
-
ジッタ – RJ (Random Jitter), DJ (Deterministic Jitter), TJ (Total Jitter), UJ (Uncorrelated Jitter), UDJ (Uncorrelated Deterministic Jitter), OEJ (Odd-Even Jitter)
-
SSC (スペクトラム拡散クロック) – SSC 周波数変動、SSC レート、SSCレンジ
詳細はこちら
Thunderbolt および USB Type-Cアクティブリンク動作の検証とデバッグ
-
TF-USB-C-HS テスト クーポン フィクスチャにより、リンクを妨げることなく、電気的動作とプロトコル動作の両方を観察することが可能
-
USB-C サイドバンド信号 (USB-PD、 USB4-SB、DP-AUX、USB VBUS (電圧および電流) に、パッシブまたはアクティブ プローブを使用してアクセス可能
-
USB データレーン用の広帯域オシロスコープ用プロービングポイント
プロトコルスタック全体をキャプチャし相互運用性の問題を迅速に解決
-
プロトコルアナライザとオシロスコープが高レベルの同一イベントをキャプチャするようにトリガ
-
プロトコルと電気ドメイン間のタイミング関係を簡単に測定
-
根本原因解析の迅速化により、無駄な工数を削減
統合された物理ビューとプロトコルビューを使用してリンクトレーニングを解析
-
プロトコルレベル・コマンドの電気レベルでの結果を観察
-
統合ナビゲーションにより、どのプロトコル動作と電気動作が同時に発生するかを常に把握可能
-
リンクトレーニングに対してこのレベルのクロスレイヤー解析を提供できる唯一のソリューション
比類なき USB-C PHY - Logic および サイドバンド デバッグ
リンク トレーニングとサイドバンド ネゴシエーションの失敗は、USB Type-C 接続デバイスで見られる、多くのコンプライアンステストの不合格や相互運用性の問題の原因となります。 これらの障害は、テレダイン レクロイの物理層論理サブブロックおよびサイドバンド デバッグ ソリューションを使用することで、物理層またはリンク層の問題として迅速に特定できます。
USBType-Cコネクタですべての信号をプロービング
最も詳細なデバッグ ツールボックス
信号の整合性とシステム関連のコンプライアンス障害をデバッグする
- CTS テスト ポイントを簡単に構成
- 内蔵アイ、TX-FFE (TxEQ)、ジッタ、振幅、および SSC 測定
- サイドバンド・トリガおよびデコード
- WavePulser 40iX Rxチャンネルの校正と特性評価用
DisplayPort over USB-C
DisplayPort 2.1/1.4 ソースおよびシンクの VESA 承認 PHY CTS 準拠
- マルチレーンテスト
- サードパーティのテストフィクスチャと DUT コントローラをサポートします。
- サイドバンド TDMP ツールを使用した DisplayPort Alt-Mode のデバッグ
WaveMaster 8000HD
WaveMaster 8000HD は、以下の帯域幅モデルで、すべての世代の USB および DisplayPort Tx/Rx テストに対応します。
- 25GHz: USB4/Thunderbolt および DisplayPort UHBR
- 16GHz: USB 3.2 (Gen2) および DisplayPort HBR3
- 13GHz: USB 3.2 (Gen1) および DisplayPort RBR/HBR/HBR2
- 全モデルUSB2.0対応
Rxチャンネルの校正と特性評価に WavePulser 40iX
アンリツSQA-R MP1900A
アンリツ SQA-R MP1900Aは、高速 BERT ソリューションを1ボックスに組み合わせた測定器です。
- すべてのシンクおよびレシーバキャリブレーションと BER テストのためのジッタおよびノイズの生成
- 10タップエンファシスが組み込まれた高品質の波形PPG
- USB3.2 RxテストのためのLTSSM ループバックおよび、可変 CTLE によるエラー検出器
時間と温度によるジッタドリフトが+/- 2%(2日、+ / -5度)未満のMP1900Aは、最も再現性の高い結果を得るための、最高の信号品質を備えています。
|
25 GHz 帯域幅要件 |
80GS/s サンプリング速度要件 |
分解能 |
最大レコード長 |
高速入力 (50 Ω) |
側波帯入力 (1MΩ) |
サイドバンドトリガ |
高速データバスデコード |
オシロスコープデータ上でのプロトコル解析 |
サイドバンドトリガおよびデコード |
サイドバンドPHY測定 |
サイドバンドMSOのトリガおよびデコード |
内蔵USB-Cテクノロジオプション |
PHY Tx (ソース) コンプライアンス ソフトウェア |
PHY Rx (シンク) コンプライアンス ソフトウェア USB4 や Thunderbolt
USB 3.2
DisplayPort 2.1/1.4 |
PHY-ロジック層テスト・フィクスチャ |
クロスレイヤー解析 |
フロントパネルのSuperSpeed USBポート |
|
|
|
10ビット |
2 Gpt |
|
--- |
--- |
--- |
--- |
デコードのみ |
--- |
--- |
--- |
|
JBERTを使用 ○
○
○ |
アクティブリンクフィクスチャ |
--- |
--- |
|
|
|
8ビット |
500 MPts |
|
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
--- |
|
MP1900Aを使用 ○
いいえ
いいえ |
--- |
--- |
--- |
USB 2.0 電気物理層 テスト スイート
USB 2.0 規格は、低速 (LS – 1.5Mb/s)、フルスピード (FS – 12Mb/s)、および高速 (HS – 480Mb/s) で構成されます。 テレダイン・レクロイのオシロスコープは、QPHY-USB ソフトウェア、アクティブ プローブ、およびプロトコル層ツールと組みあわせることで、USB 2.0 の電気的適合性テストおよびデバッグのための完全なテスト ソリューションを提供します。
USB 2.0コンプライアンステスト
QPHY-USBテスト ソフトウェアは、ハイスピード、フルスピード、ロースピートテストを含む、USB 2.0の USB-IF コンプライアンス電気テストのすべてに対応します。
- ホスト、デバイス、およびハブテストのサポート
- シンプルで使いやすい自動テスト
- TF-USB-Bテストフィクスチャが利用可能
ビデオを見る: USB 2.0 準拠
推奨オシロスコープ
USB 2.0推奨モデル:
- WaveMaster 8000HD オシロスコープ - すべての USB-C テスト (USB4, USB 3.2、USB 2.0、 Thunderbolt、ディスプレイポート)
- WavePro HD オシロスコープ - USB 2.0コンプライアンステストおよびUSB-Cサイドバンドテスト
USB Type-C パワーデリバリ
USB バワーデリバリのすべてのソリューションを提供できるのはテレダイン・レクロイのみ
- オシロスコープベースのTDMPでUSB-PDとUSB Type-C 'Alt モード'のデバッグ
- 総合的なUSBType‑CおよびPDコンプライアンステスト・プラットフォーム
- USB 2.0、PD、および'Altモード' プロトコル解析のための低コスト ソリューション
USB-PD および USB Type-C コンプライアンスを100%カバー
- USB‑IF認証済のPDおよびType‑Cコンプライアンステスト
- USB 3.2 Gen2および USB4 リンク層コンプライアンス テストの唯一の USB-IF 認定ソリューション
- デバイスとホストのトラフィック生成のための統合されたデータおよび PD エクササイザ
ポータブルで手頃な価格のパワーデリバリ・アナライザ
- PD / Type-C メッセージと状態変化の解析とデバッグ
- 業界で最も包括的なUSBデバイスクラス・デコード
- VBUS の電力と電流の Power Tracker™ グラフィック表示
|
帯域幅 |
分解能 |
最大サンプリング速度 |
最大レコード長 |
サイドバンドトリガ |
データバスデコード
USB 3.2 (Gen1)
USB 2.0 |
サイドバンドMSOのトリガおよびデコード |
USB 2.0コンプライアンステスト・ソフトウェア |
サイドバンド PHY-Logic 機能 |
PHY-Logic テスト クーポン |
オシロスコープデータ上でのプロトコル解析 USB2.0と USB 3.2 (Gen1) |
|
2 - 6 GHz |
10ビット |
16 GS/s |
1.6 Gpt |
|
-- |
--- |
|
トリガーデコード |
アクティブリンクフィクスチャ |
--- |
|
2 - 6 GHz |
12-bit ADC |
12-bit ADC |
1GPt |
--- |
-- -- |
--- |
|
--- |
--- |
--- |
文書名 |
|
USB CrossSync PHY
相互運用性の問題は、コストと市場投入までの時間を費やす厳しい問題につながる可能性があります。テレダイン・レクロイのCrossSync PHY ソフトウェアは、テレダイン・レクロイ製プロトコル アナライザとオシロスコープの機能を統合し、他の機器では提供できないリンク動作に関する洞察を提供します。
|
データシート
|
TF-USB-C テスト クーポン フィクスチャ
PHY ロジック層とサイドバンド ネゴシエーションの問題は、USB Type-C 接続デバイスにおける多くのコンプライアンスおよび相互運用性の障害の原因となります。 これらの障害は、幅広いオシロスコープで比類のない PHY ロジック層とサイドバンド デバッグ ソリューションを使用して迅速にデバッグできます。
|
データシート
|
データシート – USB-C (USB 2.0、USB-PD、DP-AUX、 USB4-SB) TDMP
Teledyne LeCroy のトリガ (T)、デコード (D)、測定/グラフ (M または G)、アイ ダイアグラムおよび物理層 (E または P) のオプションは業界最高であり、テレダイン レクロイのオシロスコープ製品ライン全体でほぼ普遍的に利用可能です。
|
データシート
|
データシート - USB4 コンプライアンステスト
テレダイン・レクロイ・オシロスコープ、 WavePulser 40iX 高速インターコネクト アナライザとアンリツ MP1900A シグナル クオリティ アナライザ-R BERT (Bit Error Rate Tester) は、以下を提供する包括的なシステムを構成します。
USB4 の自動化された統合電気テスト ソリューション
コンプライアンス テスト、デバッグの加速、市場投入までの時間の短縮。
|
データシート
|
データシート - USB4 デコード、測定、アイ (DME)
USB4バス DME (デコード、測定/グラフ、およびアイ ダイアグラム) ソフトウェア デコード時にクロックリカバリしたアイ ダイアグラム測定を提供
トランスミッターがレシーバーに SLOS (シンボル ロック オーダード セット) を送信する、リンク トレーニング中の高速信号品質を評価
|
データシート
|
データシート - USB 3.2 PHYテストソリューション
2011 年に最初の USB-IF「ゴールド スイート」になって以来、テレダイン・レクロイは、USB 3.2 Tx/Rx「ゴールド スイート」コンプライアンス・テストにもなり、最も詳細な解析を提供するシグナルインテグリティ(SI)ツールボックス、他に類のないPHY-Logicおよびサイドバンド・デバック機能を提供する、すべての最新の USB Type-C テクノロジにおいて信頼されるリーダーであり続けています。
|
データシート
|
データシート - USB 3.2 デコード
テレダイン・レクロイ オシロスコープの USB 3.2 デコード オプションは、USB 3.2 物理層波形に注釈が付けられたリンク層デコード情報を提供します。 これにより、オシロスコープでプロトコル トラフィックを表示し、リンクが有効で適切に送信出来ているかどうかを確認できるようになります。
|
データシート
|
データシート – USB 2.0 コンプライアンステスト
USB パッケージは、USB-IF USB 2.0 電気テスト仕様に規定されているように、USB 2.0 デバイス、ホスト、およびハブ用の完全な捕捉および解析システムを提供します。
|
データシート
|
データシート – ProtoSync
テレダイン・レクロイ オシロスコープの USB 3.2 デコード オプションは、USB 3.2 物理層波形に注釈が付けられたリンク層デコード情報を提供します。 これにより、オシロスコープでプロトコル トラフィックを表示し、リンクが有効で適切に送信出来ているかどうかを確認できるようになります。
|
データシート
|
USB Type-C® テクノロジ PHY テスト ウェビナー シリーズ
Type-C エコシステムのさまざまなテクノロジの紹介から USB 3.2、USB4™、Thunderbolt™、DisplayPort™、USB4 Type-C サイドバンド (USB Power Delivery、DisplayPort AUX、USB4 SB) テストまで、物理層に焦点を当てた USB Type-C テクノロジに関する テレダイン・レクロイのウェビナーシリーズにご参加ください。
すべて登録
パート 1 - USB Type-C® テクノロジ物理層テストの概要
USB Type-C コネクタは、高速データ、ディスプレイ (ビデオ)、および電力供給を統合するための PC 業界の標準となりつつあります。 このセッションでは、USB Type-C コネクタ経由で送信されるすべての電気信号の概要と、それらのテスト方法について説明します。
パート2 - USB 3.2 物理層コンプライアンス テストの概要
このセッションでは、USB 周辺機器として広く使用されている USB 3.2 仕様に焦点を当てます。 USB 3.2 CTS の新しいテスト要件とそれをテストするためのツールについて説明します。
パート3 - USB4® バージョン1.0および Thunderbolt 物理層コンプライアンス テスト
このセッションでは、USB4 の電気的検証とコンプライアンス テストに利用できる最新ツールの情報と、USB-IF のテストプログラムに準拠するための要件を解説します。
パート 4 – USB4™と USB 3.2 PHY-Logicおよびサイドバンド リンクのデバッグ方法
このセッションでは、USB Type-C 接続のホスト、ハブ、アダプタ、周辺機器のコンプライアンステストと相互運用性 (C&I) に焦点を当て、USB-C デバイスを相互に接続し、すべての USB -IFおよびThunderbolt仕様コンプライアンステストで発生する可能性のある電気システムの問題をデバッグする実践的なアプローチを取り上げます。
パート 5 - DisplayPort™ 2 物理層コンプライアンス テストとデバッグを実行する方法
このセッションでは、最新の PHY テスト要件 DisplayPort 2 を解説します。ソースおよびシンク テストのアップデート情報と新しい VESA コンプライアンスプログラム要件について取り上げます。
パート6 - USB4® version 2.0 Tx/Rx 物理層コンプライアンス テスト
USB4® バージョン 2.0 の電気的検証とコンプライアンステスト、利用可能な最新ツール、USB-IF テストプログラムに参加する際に遭遇する可能性のある課題に関する最新情報をお伝えします。
USB 3.2 PHY および PHY ロジックのテスト
USB 3.2 トランスミッタ・コンプライアンステスト
USB Type-C®、USB-C®, USB4® は USB Implementers Forum (USB-IF) の商標であり、USB Type-C ケーブルおよびコネクタの仕様に基づき、それに準拠した製品での使用を目的としています。 DisplayPort™ は Video Electronics Standards Association (VESA) の商標です。 Thunderbolt™ はインテル コーポレーションの商標です。